海の湘南life

湘南に在住。湘南での出来事、ライフ、VAPE、ゴルフ、釣りなどを記事にしています(^^) twitter.com/6UJKxssGZwsdOc8

2023 開花が遅れた彼岸花を楽しみに三渓園へ

 

 

 

前書き

今年(2023年)は彼岸花の開花が残暑が続き、大分遅れており、咲くタイミングをX(旧:Twitter)を見たり、ネットで探りながら様子を見ていると、三渓園のポスト(ツイート)に少しづつ咲いてきたとの事!
私の休みの日程を確認し、行ける日を調整
そして三渓園には猫さんが居るらしく、こちらも楽しみにしながら電車に乗り込み、三渓園に向かいました

🚃 ガタン ゴトン

 

 

 

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

 

根岸駅からのアクセス

 

根岸駅に到着

ここからは横浜市営バス、1番乗り場の58・101系統また7番乗り場の54・97系統に乗って三渓園に向かいます

 

アクセス

バス
根岸駅 横浜市営バス 1番乗り場の58・101系統に乗車(乗車時間:約10分) 本牧停留所で下車 徒歩:10分
根岸駅 横浜市営バス 7番乗り場の54・97系統に乗車(乗車時間:約10分) 三渓園南門入口停留所で下車 徒歩:7分

桜木町駅 横浜市営バス 2番乗り場の58系統に乗車(乗車時間:約30分) 本牧停留所で下車 徒歩:10分


駐車場:最初の2時間500円、以降30分毎に100円、当日最大1,000円

※2023.9月現在で、バスの乗車時間は交通状況によりかわります

 

本牧バス停留所で降車し三渓園

 



本牧バス停留所にやってきました

このままバスの進行方向に進み、本牧桜通りを右に曲がり



真っすぐに進み



三渓園の標識が見えてきました

あともう少し

 

 

三渓園に向かう途中にタワシがお供えされている?



三渓園に向かう途中に祠があり、タワシが祀られていたので足を止めて説明書きをしている看板をみてみると

亀の子石と書かれており、喉を守る神様だそうな
この神様のタワシを備り、喉をこすったり、小児の食した茶碗をこのタワシで洗うと喉が治ったとか



なるほど
だからタワシが供えられていたのですね

 

 

 

三渓園

www.sankeien.or.jp

原善三郎が三溪園一帯の土地を購入し原三溪が原家の鶴翔閣を建て、古建築の蒐集をはじめ、1906年現在の外苑部分を無料で開園
1908年、横笛庵を建て、梅林が完成させたりと、とても美しい日本庭園
鎌倉ばかり目が行ってしまい、来年の梅の時期にはぜひ行ってみたくなります



入場券を購入し三渓園



入場券(一般:700円)を購入し、三渓園の庭園に向かいます


開園時間:9:00~17:00

入園料:700円
年間パスポート:2500円

※2023.9現在で2023.10.1から料金の改訂がありますのでご注意を



案内図を見て大池の方へ足を進めます



奥の方に三渓園で有名な蓮池



大池からは小舟と旧燈明寺三重塔(きゅうとうみょうじさんじゅうのとう)



この景色、見たかった

風情があります


大池の正門側には



藤柵発見!



はえんどう豆みたいに

来年は藤の花を見に三渓園に行こう!

 

 

蓮池は秋を感じながら歩く

 



蓮池の方に戻るとススキがほのかに感じる秋の風にゆらゆら

今年の残暑は長いですが、秋を感じる風とススキが心地いい



蓮の葉には咲き終わった花がぽつぽつ



鶴翔閣(かくしょうかく)の方に来るとまだ夏の緑色が残っていました



案内図の右上にはQRコードがあり、ここからスマホなどでダウンロードすると音声で説明してくれるみたいです

時代は流れていますね

 

 

睡蓮池で彼岸花を見つけるが

 



睡蓮池にゆらゆらと咲く小さな花を眺め、今回探している彼岸花を探すと

あ!



彼岸花を見つけたのですが、遠いい

望遠レンズあれば大きく撮れるのですが

トリミングで大きくする方法はあるのですが、違和感がでそうでやめました😅

しかし望遠レンズを持ち運ぶと邪魔になり、手軽にならない
イカのQ3みたいな画素が大きので撮ってトリミングする方法もあるのですが、お値段がお高い

ん~、迷います

でもライカの色、コントラストすごくいいんだよな



カモさん、近くに彼岸花は咲いていませんか?

そこらへんに咲いているカモ🦆🦆🦆 😅

 

 

水辺に儚く咲く彼岸版

 



大池でゆらゆらと猫じゃらしの奥に咲く彼岸花を見つけました



この彼岸花は単体でも複数でも撮るのが難しいな

重なるとコントラストの協調がうまく取れなかったり、ごちゃごちゃしたり、一輪だとなんか寂しいような



胸ポケットに気を付けながら、彼岸花の撮り方を考えながら鯉さんを見たり



遠くのサギさんを見ながら考えます

 

 

気分転換に南門へ猫を探すが

 



お食事ができたりする茶屋の方にやってきました

後ほどお昼にする営業前の雁ヶ音茶屋(かりがねぢゃや)で猫の情報をいただき、探しに南門の方へ向かいました



サギさんはいるのですが、猫さんは不在



中華街にあった東屋みたいな建物発見

どうやら本牧市民公園の上海横浜友好園との事でこのような建物が

東屋の入口に



白とピンクの彼岸花

中国の建造物とも相性がいいですね



こちらのとんぼ池の奥には玉蘭庁

中は見なかったのですが、食堂みたいになっているみたいです

このような建物見ていると横浜中華街に行きたくなってきました🐉

 

 

三渓園に戻り風情ある庭園を見ながら展望台へ

 



南門から蓮華院(れんげいん)辺りは竹林(少な目)になっており、苔が生えたところに彼岸花がきれいに咲いていました



池を挟んで臨春閣(りんしゅんかく)の方にもススキがゆらゆら



お昼まで時間があるので展望台に行ってみます



ひーひー言いながら展望台に到着



意外と誰もいませんでした



案内図を見て、上大岡方面(磯子火力発電所)から見てみると



ENEOSのコンビナート奥にタンカーが停泊中



本牧側(千葉方面)は、首都高、コンビナートのプラント

本牧市民公園の運動広場の方には



蒸気機関車

昭和16年制の旧鉄道省大宮工場製された機関車が展示されているそうです

 

 

2023.9.21の彼岸花の様子



展望台から降りてきました

私が見に行った2023.9.21の彼岸花は、所々に咲いている感じで



つぼみも多い感じでした

今年はやはり残暑が長かったせいか、咲くのも遅い感じです

桜、紫陽花は早く、彼岸花は遅く、今年は見るタイミングが難しいです

 

 

天満宮に行き来年の梅を楽しみに

 



大池の東側に天満宮を見つけました!

観心橋を渡って天満宮に向かうと



ひょこっと亀さん!



こちら側の池の方には彼岸花が密集しながら開花していました!



天満宮でご挨拶とお詣り

天満宮が祀られているとの事は、おそらくとてもきれいな梅が見れるのでしょうね

来年の梅の季節に見に行かなければ🌸

 

 

雁ヶ音茶屋で残暑が残り冷たいお昼を

 



三渓園の大池の西にある側雁ヶ音茶屋(かりがねぢゃや)さんでお昼にする事にしました



まずはアサヒスーパードライで喉を潤し

うまい🍺😋



まだ残暑なので冷やし中華、おつまみに味噌こんにゃく

いただきます

冷やし中華はごま油の香りとタレと麺の硬さが程よく
味噌こんにゃくは甘すぎずビールとよくあって

ま い う ~ 🍺🍢😋



おいしい冷やし中華と味噌こんにゃくを食べ終わると雨も上がり、三渓園を後にしました

あ~、おいしかった

 

 

 

猫の後をついて行くと



猫さんがいたので後をつけてみます

変なヤツがついてきたニャ

すると猫さんたちがあちらこちらに



しかしながら警戒心が強いです



目を逸らしたり、パーソナルスペースを取りながら、カメラ目線をいただきました!

猫さんありがと😺

さて!、猫さんにも会えたので帰ろう

🚌 ぶっぶっ 🚃 ガタン ゴトン

 

 

 

まとめ



最後の彼岸花の画像は、犬夜叉のED(エンディング)で出てくる桔梗の想いをイメージし
儚さ、切なさ、いつか届くことを祈ったのを考えながら撮りました

今年(2023)は残暑が続き、彼岸花の開花が遅れ、撮りに行くタイミングがわかりにくく、三渓園の情報も少なかったので心配でしたが、ぽつぽつと咲いており、彼岸花を見る事ができました

三渓園の日本庭園はとてもきれいで、いつか行ってみたいと思いながら行けませんでしたが、蓮、彼岸花、池、建物と、とても風情があり、フォロワーさんのお気に入りなのがよくわかりました

秋も進んで行くと彼岸花ももっと咲き、妖艶(ようえん)のような不思議な美しさ、とてもきれいなのですが、儚さと切なさがある彼岸花

やっと咲いてきた彼岸花を見に、横浜にある三渓園でお食事も楽しみながら訪れてみてはいかがでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023 秦野の白笹稲荷神社・出雲大社・曾屋神社に夏詣

 

 

 

前書き

先月の7月から思入れのある神社に夏詣をしながら巡り、夏本番の8月
今回は、神奈川県秦野市に鎮座する白笹稲荷神社、出雲大社相模分祠、曾屋神社に夏詣と湧水を巡りながら、秦野のきれいな水で作られたお酒と豆腐を金井酒造店、三河屋でお土産を買うことにし、名水の街、秦野に出掛けました

 

 

 

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

 

夏色の空と丹沢の岟に鎮座する白笹稲荷神社

shirasasa.or.jp

 

白笹稲荷神社(しらささいなりじんじゃ)

 

御祭神
宇迦御魂命(うかのみたまのみこと)
大宮売命 (おおみやめのみこと)
猿田彦命 (さるたひこのみこと)

 

ご利益
家内安全、仕事・商売繁盛、健康・病気治癒、厄除けなど

 

関東三大稲荷のひとつに挙げられ、秦野の水源地「一貫田湧水」が近くにあります。
御社殿の中には見事な天井絵があり、後藤芳世画伯(院展特待)が、七年もの時間をかけて描き上げたそうです

 

アクセス

駐車場

結構な台数が停めれそうですが、正月とかは混んでいそうです

徒歩

秦野駅から徒歩25分ぐらい

 

バス

小田急線 秦野駅 北口 神奈川中央交通バス 5番のりば /渋沢北口/万年橋

秦15系統 秦野駅発 万年橋行 [経由]震生湖
秦15系統 万年橋発 秦野駅行 [経由]震生湖
秦18系統 渋沢駅北口発 秦野駅行 [経由]畑中/日立製作所
秦18系統 秦野駅発 渋沢駅北口行 [経由]畑中/日立製作所
  『白笹稲荷神社入口』 下車 徒歩5分

※バスの本数が少ないので発車時刻にご注意を

※2023.8現在

 

 

はだの桜みちは輝く緑色の中を通り、春にも訪れた白笹稲荷神社にやってきました
きれいなスカイブルーと丹沢の山並みがとてもきれい

鳥居の前で一礼し、参道の中に入ります

 

 

緑色になった参道を進み、湧水の手水舎で清める

 



大きな朱色の鳥居から参道に入ると夏詣の旗がゆらゆら

辺りは生命感あふれる緑色の樹々が風に吹かれる中を歩き



竹の筒で出来た手水舎からは湧水が流れ落ち



今回は柄杓があったので、これを使い手を清め

冷たい!

湧水は夏でも冷たく気持ちいい🧊😆



竹の筒の奥に狛犬さんと小さな狐さんを発見!

 

 

千本鳥居に吊らされている涼しげな音色の風鈴

 



境内に繋がる鳥居に一礼してから入り



階段のわきに子連れの狐さま



夏詣の提灯が拝殿の左右に置かれた中を進み、今回の夏詣巡りの安産祈願、この半年を無事に過ごせた事などをお詣り

二礼二拍手一礼



拝殿の横には稲

よーく見るとお米の種もみがついていました

収穫が楽しみですね🌾



拝殿を見て右奥にある千本鳥居にガラスの風鈴が吊るされ、きれいな音色

チリン チリン🎐



千本鳥居を奥に進むと稲荷社に階段で降りれる鳥居にも風鈴



階段を降りてくると樹々の間から夏の太陽の光が優しく差し込んでいました



稲荷社の横には普通から小さいサイズの狐さまがいっぱいで幻想的な雰囲気

お詣りし



登りは奥側の優しく太陽の光が差し込む千本鳥居を上がって行き、拝殿にある天井絵を見に行きます

 

 

7年の年月をかけた天井絵を眺め、夏詣の御朱印を受ける

 



社務所の方にお断りし、拝殿の中にある天井絵を眺めます

まずは今にも絵から飛び出てきそうな龍



四隅に描かれている4箇所、描かれている白狐

こちらは以前にフォロワーさんに教えてもらった絵画

次は前回思いっきり名前を間違えた四神(しじん)😅

今回はちゃんと調べました



西は白虎(びゃっこ)



南は朱雀(すざく・すじゃく)



東は青龍(せいりゅう)



北は玄武(げんぶ)



後藤芳世画伯が7年の年月を掛けて描いた天井絵はどれも迫力があったり、幻想的で素晴らしい絵

白笹稲荷神社に来たらぜひ見て欲しいところです



では社務所に今年の秦野の夏詣御朱印1番目を受けに行きます



きれいな色と風鈴が描かれていました

秦野の夏詣、いい出だしになりました🎐

 

 

 

夏色の出雲大社相模分祠

www.izumosan.com

 

出雲大社相模分祠(いずもたいしゃさがみぶんし)

御祭神
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)

ご利益
縁結びや商売繁盛、地鎮、農耕、医薬、子授け、安産、教育学芸、厄除け、八方除けなど

 

 

アクセス

 

駐車場

駐車場は130台ほど停めれ、ナビ検索だと「秦野市平沢1221」、番号検索「0463-81-1122」で出来ますよ

 

公共機関

バス
神奈川中央交通バス
秦野駅北口5番線乗り場
秦55番系統 土橋経由 渋沢駅北口行のバスに乗り、保健福祉センター前または宮の上バス停下車、徒歩3分。

渋沢駅北口1番線乗り場
秦18番系統 畑中経由(日立製作所経由) 秦野駅行のバスに乗り、出雲大社入口または畑中バス停下車、徒歩3分。

 

徒歩
秦野駅から約30分

 

白笹稲荷神社から少し行った所に鎮座する出雲大社相模分祠にやってきました

今年は猛暑日が多く、この神社で暮らしているヤギのモモちゃんは元気かな

 

 

ヤギのモモちゃんと再開

 



境内前の竹林にヤギのモモちゃんの小屋に行ってみるとモモちゃんがいました!



毛は夏毛になっており、元気そうでした

よかった🐐😽

暑いのか竹林の方には出歩かない感じ

モモちゃんに会えたので、境内に向かいます

 

 

冷たい手水で清め風鈴が吊るされる花手水

 



大きな鳥居前にはほおずきが飾られています



木には夏色の青空をバックにセミさん

ミーンミーンミー



こちらの出雲大社も竹の筒で出来た手水

手を清めると

冷たい!

さすが湧水で気持ちいい



龍さんがいる花手水は風鈴が吊るされています

夏らしさがありますね🎐

こちらの花手水は季節によって、いろいろな花が飾られ、目を楽しましてくれます



夏詣の提灯と風鈴の音色

風情がありますね

 

 

茅の輪を潜り出雲大社の夏詣をし御朱印を受ける

 



拝殿前には茅の輪が置かれ、夏色の空と拝殿がいいアングル



拝殿の柱に夏詣の提灯



出雲大社の独特で見事なしめ縄

どうやって作っているのかな?

こんな事を思いながら拝殿にやってきました

夏詣をしますが、ここは出雲大社なのでお詣りのやり方は

二礼四拍手一礼


二礼二拍手一礼ではないのでご注意を



社務所に行き、御朱印を受けました

御朱印のデザインはホオズキ

これで秦野の夏詣、2社目を無事に受けれたので、境内にあるお水取りに向かいました

 

 

地下から汲み上げられた鎮守の森でお水取り

 



花手水の奥側に鎮守の森の出入口があり、ここから入って行きます



木で覆われ、境内とは違った感じで静かで涼しい



突き当たりにくると龍蛇神の社があり、ここでお水取りが出来ます

龍蛇神の社でお詣りしてから



地下から汲み上げられている秦野の名水を出雲大社相模分祠の社務所で以前受けた名水ボトルでお水取り

こちらの名水ボトルまたペットボトルは社務所で受けれます(購入)



湧水なので冷たく、ボトルが結露しておいしそう

ではいっぱい

冷えてておいしい🧊😆



夏詣、御朱印、お水取り、御神酒など受けれたので、モモちゃんにお別れを言いに行き

またね、モモちゃん!

メェェェーー🐐

 

 

 

秦野の名水で作る三河屋で冷たい豆腐ジェラート

jfcreate.com

アクセス

 

バス
神奈川中央交通バス
秦野駅(秦11)高砂車庫前行に乗車 バス停「桜橋」下車し徒歩11分

 

徒歩

秦野駅より徒歩20分


駐車場が3台ほどあります

 

 

こちらも出雲大社相模分祠また白笹稲荷神社近くにある豆腐の三河屋さん

出雲大社相模分祠でイベントなどがあると神社内でも出店があります
今回はやってなかったので店舗の方に寄りました



豆腐、アイスの旗が並べられ

ゆらゆら

お店の中に入り、豆腐類を買い、暑いのでこちらも



豆腐ジェラートの抹茶🍨🍵

味は濃厚でバームクーヘンがよく合い

まいう🍨😋



お店の前には湧水が出てます



少し湧水を飲み、おいしい豆腐類もおみやげで買ったので金井酒造店さんで白笹鼓を買いに行こうかと思ったのですが、時刻は午前11時

金井酒造店さんによっていたら、曾屋神社が昼休みになってしまうので、先に曾屋神社に行く事にしました

 

 

 

曾屋神社で夏詣とゆきこおりを受ける

 

會屋神社(そやじんじゃ)

 

御祭神

水波能売命(ミズハノメノミコト)
伊邪那美命イザナミノミコト)
誉田別命(ホンダワケノミコト)
事代主命コトシロヌシノミコト)
加茂別雷命(カモワケイカツチノミコト)
菊理比売命(ククリヒメノミコト)

 

ご利益

安産・子授け・縁結びなど

 

 

アクセス

 

小田急小田原線「秦野駅」北口改札を出て、徒歩20分。
神奈中バスご利用の場合「宮前」下車、神社至近。

 

 

出雲大社相模分祠から車で10分ほど離れた所に鎮座する曾屋神社にやってきました

夏になると献氷(けんぴょう)のゆきこおりのお下がりのかき氷として受けれます

 

 

日影の駐車場に車を停めて境内へ

 



井之明神水(いのみょうじんすい)がある国道246号側(秦野市消防団 第1分団第1部前)に駐車場があるのでここに車を停めます

この時期、日陰に停めれると車を出す時、涼しくっていいですね



境内に向かう途中、トカゲさんがムカデを咥えていましたが、口、大丈夫かな?



二つ鳥居がある手前側の鳥居に夏詣の旗がゆらゆら

境内の鳥居まであともう少し

 

 

冷たい湧水の手水舎で身を清める

 



昨年の夏詣にも訪れた曾屋神社

今年も鳥居に夏詣が貼り付けられています

一礼し、境内へ



夏詣の看板の向こうにある手水舎



ここの手水舎は湧水でとても冷たく気持ちいいです

あっ、また温度計忘れた

水温測ってみたかったな


邪念が強い私を冷たい湧水で清めれたので、境内に入ります

 

 

ゆきこおりの旗と霧を噴く拝殿へ

 



ゆきこおりの旗が夏色の空をバックにゆらゆら



すだれの所にパイプが設置され、そこから霧が噴かれています



霧で気化熱になって涼しい

なかなかいいアイデアで、この水は湧水なのかな?

風鈴も吊るされていたり、すだれ、夏詣の提灯など風情あるなかで

二礼二拍手一礼


これで3社目の夏詣、完了です!

 

風情ある簾の中でゆきこおりのかき氷と御朱印を受ける

 



無事に3社、秦野の夏詣を巡れたので、献氷(けんぴょう)のゆきこおりのお下がりのかき氷と曾屋神社の夏詣御朱印を受けます



どの味にしようか

さっき抹茶だったので、巨峰🍇



神主さんにお願いし、作っている所の撮影もお願いしました

出来上がりました!

ここで直ぐに食べてはいけません

このかき氷は献氷のお下がりなので、神様にお供えしてから頂きます



お供えし、お詣り



すだれの下でゆきこおりのかき氷

おいしい🍧😋


この曾屋神社でのゆきこおりのかき氷は、削除されたアカウントのフォロワーさんがツイートしており、昨年に知る事が出来た神社

残念ですが、いろいろな理由もあると思うので仕方がないですね、、

元気にしているかなと思いながら、かき氷を食べていました

冷たい🍧



すだれの上から吊るされている風鈴の音色と霧で涼しみながら



秦野の夏詣、御朱印帳最後のページに曾屋神社の夏詣御朱印、ゆきこおりの夏詣のお守りも受けれ、無事に3社巡った証が出来ました🍧🎐



今日の境内にある鹿威し(ししおどし)は水が流れておらず、ポコン!と音が鳴っていませんでした

風情ある鹿威しの音、聴きたかったな



秦野の街並みを見て



狛犬さんは夏色の空を見ていました

お詣り、御朱印、かき氷を受けたので、井之明神水(いのみょうじんすい)でお水取りに駐車場の方に戻ります

 

 

井之明神水で今夜の献氷の元をお水取り

 



井之明神水(いのみょうじんすい)がある駐車場の方に戻ってきました

この井之明神水は、昭和40年頃、事情により一旦湧水口を埋められ、平成16年に旧湧出口発見し、御神水復活の日の目をみた湧水



井之明神水の祠から筒が出ており、ここからお水取りをします



出雲大社相模分祠の名水ボトルは出雲大社の御神水(湧水)が入っているので、ナルゲンボトルにお水取り

この御神水を凍らせ、金井酒造店さんのウメザケを入れて飲んでみます

秦野の名水を使った梅酒と氷、楽しみ🧊😆



これで3社での夏詣、御朱印、御神水など受けれたので、あと残すところは、秦野の名水で作る金井酒造店さんで、白笹鼓とウメザケを買いに行きます

 

 

 

夏色の空と丹沢の山並みの岟の金井酒造店

www.kaneishuzo.co.jp

 

アクセス

 

神奈川中央交通バス
秦野駅北口3番乗場から(秦08)渋沢駅北口行 文化会館前下車徒歩1分

渋沢駅北口(秦08)秦野駅行き 文化会館前下車徒歩1分

駐車場あり

 

 

曾屋神社から車で10分ほどの所にある金井酒造店さんにやってくると、夏色の空と雲、そして丹沢の山並みが金井酒造店さんの酒造が景色に溶け込んでいます



営業所前の植え込みに小さなタヌキさん

ここの営業所で白笹鼓など購入できます

今回買ったのがこちら



夏の感じに合うと思い、ややアルコール度数が低い銀笹、春に買っておいしかったウメザケ、そして柑橘系でリキュールのカミカゼを購入

車に固定させ、今夜が楽しみ🍶🍸

 

 

 

ホットな白笹うどん多奈加でお昼

s.tabelog.com

 

アクセス

駐車場

6~7台ほどで満車になりやすいのでご注意を

徒歩

秦野駅から徒歩25分ぐらい

 

バス

小田急線 秦野駅 北口 神奈川中央交通バス 5番のりば /渋沢北口/万年橋

秦15系統 秦野駅発 万年橋行 [経由]震生湖
秦15系統 万年橋発 秦野駅行 [経由]震生湖
秦18系統 渋沢駅北口発 秦野駅行 [経由]畑中/日立製作所
秦18系統 秦野駅発 渋沢駅北口行 [経由]畑中/日立製作所
  『白笹稲荷神社入口』 下車 徒歩7~10分

※バスの本数が少ないので発車時刻にご注意を

※2023.8現在

 

 

金井酒造店さんに寄り、時計は13時

さすがに空いていると思いましたが、満車😅

少し待ち、車を停めて、いつものおでんとつけうどんをオーダー



店内は2023.8現在エアコンはなく暑いのですが、風鈴の音がとても涼しく感じます



こちらの多奈加さんのおでん、大根がこの大きさ!

欲張って沢山頼むと食べるのが大変

おでんを食べながらお酒が飲みたくなりますが、車なので🍶🚫

秋に来たら、公共機関で行こう



肉つけうどんがやってきました

漬け汁はホット

あふあふ

まいう😋


余りにも暑いのでエスケープ



クリームソーダで体を冷やしながら、うどんを食べました!

タオルを持参する事をおススメします

 

 

 

まとめ

今年は思入れのある神社に夏詣を巡り、藤沢市から近い秦野市で白笹稲荷神社、出雲大社相模分祠、曾屋神社で夏詣を巡り、三河屋さんではおみやげと豆腐ジェラート、金井酒造店さんで白笹鼓などを購入し、お昼には白笹うどん多奈加さんでホットなうどんも食べれました

白笹稲荷神社では千本鳥居に吊るされた風鈴の音色を聴きながらお詣りし、見事な天井絵を見て、夏の雰囲気がある風鈴が描かれた御朱印を受け、秦野夏詣をスタートさせました

出雲大社相模分祠では、猛暑でヤギのモモちゃんが心配でしたが元気そうでなにより
境内も風鈴、ほおずき、夏詣の提灯などで彩り、ほおずきの御朱印など受けたり、お水取りもできました

そこから近くの三河屋さんでは、おみやげの豆腐類だけではなく、この季節にぴったりな豆腐ジェラートをいただけ、とてもおいしいジェラートでした

曾屋神社では昨年から楽しみにしていた、ゆきこおりのかき氷は冷たく、とてもおいしくいただけ
境内も夏色の中でお詣りし、御朱印帳も最後のページに御朱印を書いてもらえ、そこにゆきこおりのお守りを挟みました

この夏詣は全国の神社で行っている所も多く、半年を無事に過ごせたお礼などをお詣りに行く行事です
今年の夏はとても暑いのですが、初詣だけではなく、きれいな夏色の景色を見ながら夏詣を巡るのもとてもお勧めです
半年を無事に過ごせたお礼、そして年末に向けて、熱中症には充分気をつけて夏詣を巡ってみてはいかがでしょうか🍧🎐

 

 

 

おまけの秦野のおみやげ



秦野のおみやげ

今回買ってきたのは、三河屋さんの豆腐、厚揚げ豆腐、おから
本物の豆腐の味でまろやかです

出雲大社相模分祠では、そうめん、御神酒、お水取りした御神水

曾屋神社では、井之明神水でお水取りした御神水

金井酒造店さんでは、銀笹(日本酒)、ウメザケ、カミカゼ
秦野の名水で作られた白笹鼓はとてもおいしいお酒です

井之明神水の献氷を作ってウメザケを飲むのが楽しみです🧊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

叶神社に夏詣に行き梅本さんでおいしいうな重を

 

 

 

前書き

土用の丑の日も近づき、今年は思入れのある神社を夏詣で巡っている事もあり、年が明けた1月に神札を受けに行った神奈川県横須賀市浦賀に鎮座する叶神社に夏詣に行く事を決めており、以前に叶神社近くにある鰻(ウナギ)料理の梅本さんで土用の丑の日前ですが、今年はこちらで頂く事にし、夏詣と鰻の小旅に出掛けました

ガタン ゴトン 🚃

 

 

 

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

 

京急久里浜駅からバスで西叶神社へ



藤沢市から大船駅でJR横須賀線に乗り換え、久里浜駅で下車

ここから京急久里浜駅の東口のロータリーで京急バス1番乗り場の久10「浦賀駅行」に乗車し、紺屋町に向かい、バスが交差点を曲がると

浦賀港の海が見えてきました😆

降車ボタンを押して



紺屋町で降車



紺屋町バス停留所からすぐの所を曲がると西叶神社のひとつ目の鳥居

神社の駐車場前を歩くと

 

 

 

西叶神社で夏詣

kanoujinjya.jp

 

西岸叶神社(せいがんかのうじんじゃ)

 

御祭神
誉田別尊応神天皇)、比売大神、息長帯比売命神功皇后

ご利益
諸願成就、縁結び、安産・子育、勝運、海上安全、交通安全、商売繁盛など

 

勾玉
ここの叶神社は海を挟んで西と東にあり、西叶神社で勾玉を頂き、東叶神社でお守り袋を頂けます。
初穂料は500円で色はピンクとブルー、グリーンの3色。縁結にご利益があるそうですよ

昨年の夏詣も巡った叶神社
2022年の夏詣では「参拝の証」を16社すべてを巡り、ここの西叶神社で受けたり、昔、東叶神社含み、よくお詣りに行ったり、神札を受けたりと思入れがある神社

 

 

アクセス

公共機関
京急久里浜駅東口ロータリー
京急バス1番乗り場の久10「浦賀駅行」に乗車し、紺屋町で下車

京急浦賀駅 京急バス京急久里浜駅」行き、または「JR久里浜駅」行きにて「紺屋町」下車

駐車場
8台

 

 

手水舎で清め境内は夏詣

 



自動水栓タイプの龍の手水舎で手を清めて拝殿に行くと



今年も夏詣での看板!



夏詣提灯も設置され、夏らしい境内



拝殿前の階段からは浦賀の港と港町

夏らしさがあって、いい景色

 

 

狛犬が警護する拝殿で夏詣

 



拝殿に到着しお詣り

二礼二拍手一礼



境内社の福寿弁財天に行くと池があり、水草周りを金魚がスイスイ

見ていると涼しくなりますね



海と港町を眺めながら警護する狛犬さん

その下には



おっ、こちらにも狛犬さんが!

左右の狛犬さんのどちらにも、ひっそりとこの小さな狛犬さんがいました

お詣りを済まし、小さな狛犬さんも見つけれたので、社務所御朱印を受けに行きます

 

 

夏詣らしさがある鮮やかなひまわりの御朱印

 



輝く緑色になった桜の木の下を歩き、社務所に行き



授与品を置いている位置が変わっていました

以前は玄関のところ

さっそく、夏詣の御朱印をお願いします



境内を眺め、しばし待つと



夏らしさがあるひまわりの御朱印を受けました🌻


ひまわりの夏詣御朱印を無事に受けれたので、浦賀渡し船の桟橋に向かいます

 

 

浦賀渡し船の桟橋へ

 



西叶神社の鳥居を出て、主要道208号を陸軍桟橋方面に行き、浦賀港交番前交差点に行き



船も動いてるようで問題なし!

桟橋に向かいます

 

 

 

桟橋でチヌを見ながら浦賀の渡しポンポン船で

ponponsen.jp

西渡船場(浦賀の渡し)

 

乗船料:400円
フリーパス:600円
御船印:300円
※2023.7現在

西岸叶神社から湾に沿って東岸叶神社まで歩くと結構な距離になりますので、西岸叶神社近くの渡船(渡し舟)、通称:ポンポン船に乗船し、フリーパスの乗船券を受け、東岸叶神社に向かいます



ポンポン船が桟橋にいないときは、桟橋上にある看板に取付けてある赤マルのところのボタンを押して呼び出します

乗る前に桟橋下の水面を見ていると



チヌ(クロダイ)発見!

ヘチ釣りセットあればな〜(笑)


大きなチヌを目の前にしているとポンポン船がやってきました



ポンポン船に乗船



船の中には「叶」の文字が吊り革にぶら下がっています



停泊中の船を見ながら出港!



潮風を切りながらポンポン船は滑走



夏の空に浮かぶ雲を眺めていると

もう到着



短かったのですが、やっぱり潮風を切って滑走するのは気持ちいい!



東渡船場から裏道を歩き、東叶神社に向かいます

てくてく🐾

 

 

 

のどかな東叶神社で夏詣

www.redfoal9.sakura.ne.jp

 

東叶神社 

 

御祭神
誉田別命。鎮守様、氏神様、明神様とさまざまな呼び名で親しまれています。

ご利益
ご利益は、今一調べてもよくわからなかったのですが、西と東でペアの神社なので、西叶神社と同じだと思います。境内には開運・金運などの流水、太平洋航海の平安を祈願した井戸水などがあり、船の安全のご利益がありそうです。

ポンポン船の東渡船場から徒歩5分ほどの所にある東叶神社に到着

 

アクセス

公共機関
京急浦賀駅から京急バス鴨居方面行き「かもめ団地行」「観音崎行」など(約5分)「新町」バス停下車、徒歩5分

駐車場
鳥居前右に5台ほどと岸壁側で縦列駐車用4台分ほど
岸壁側は柵がないので海に落ちないように気をつけてください😁

 

 

のどかな船着場を見ながら拝殿へ

 



東叶神社の鳥居前には透明度が高く波も静かでのどか



小舟を眺めて、一礼し境内に入ります



こちらも自動水栓の龍の手水舎

手を清め



拝殿に繋がる階段の左右には夏詣の旗が風でゆらゆら



海を眺める狛犬さん達

東叶神社からの大好きな景色を眺めて拝殿前に

 

浦賀の港を観ながら拝殿で夏詣

 



拝殿から鳥居を振り向くと夏詣の旗が潮風で吹かれ



夏の景色になった東叶神社の拝殿でお詣り

二礼二拍手一礼



拝殿のガラス戸に反射する狛犬を発見!

港町らしさがある景色を堪能し、夏詣のお詣りは終了!ではなく、境内社がある明神山の山頂へ、拝殿横の階段を登って行きます

 

 

明神山の山頂へ向かう急な階段

 



ここからは気合いを入れ直して山頂を目指します!



木に囲まれた中はとても涼しい

ですが、まだまだ階段を登らなければ💦

ひー、ひー



明神山の山頂に登ってきました

 

 

明神山の山頂から浦賀湾を眺めながら

 



明神山の山頂には奥の院東照宮、本殿、勝海舟断食跡の碑、地主神などが祀られ、浦賀城跡でもあるところ



奥に進むと招魂塔があります

この招魂塔は、住友重機械工業株式会社(旧浦賀船渠)(通称:浦賀ドック)によって1920年に建立され、事故や戦争で亡くなった関係者の御霊が祀られています



招魂塔の奥には苦労して登ったご褒美

きれいな海と千葉県の方まで見れますよ

階段はキツイのですが、ぜひ頑張って登って見てもらいたい景色です

 

 

銭洗弁財天の水を眺め夏詣の御朱印を受ける

 



こちらの龍さんの所にある瓶は、銭洗弁財天の水

こちらで硬貨を掛け流し、常に身に着けると「開運」と「金運」のご利益があるらしいです🪙



こちらは身代わり弁天社

海上交通の安全と戦の勝運を司る神様

境内社をお詣りし、夏詣の御朱印をお願いします



東叶神社の方は直書きの御朱印を受けました

 

気になる神社に居る猫さんはどうしているかと神社の方に訪ねてみると

最近は見てないそうでした

残念

神社の方からここの猫さんの名前を教えていただき、お名前は「どっちゃ」と言うそうですよ

どっちゃ!どこ

暑いから涼しい所に居るのかな😽🎐

 

 

東渡船場からポンポン船で戻り浦賀ドックへ

 



東叶神社を後にし、東渡船場からポンポン船に乗り、浦賀ドックの方に向かいます



湾の外側の海はキラキラしてきれい



海上からは西叶神社の鳥居が見えてきました



西渡船場に着岸し、直ぐにポンポン船はお客さんを乗せて東渡船場

ポンポン船、またね!



西渡船場から海沿いを浦賀駅方面に10分ほど歩いて行くと



浦賀ドックが見えてきました



浦賀ドックまであともう少し

このドックの一般公開はホームページを確認し、申し込まないと見れないのですが、外から見れないかと思い入口の方へ向かってみると



やっぱり見えませんね

警備の方にパンフレットをもらいました

ここの浦賀ドックでは、明治32年に建造され平成15年に閉鎖するまで
なんと!あの日本丸海王丸青函連絡船護衛艦などを建造され、レンガ造りのドライドックを見られるのは国内で唯一ここだけだそうです

ぜひ見学したいですね🛳️⚓️

 

 

 

土用の丑の日の鰻を美味しい梅本さんで頂く



浦賀ドックから徒歩5分ほどの所にある梅本さんの看板が見えてきました

umemoto.starfree.jp

 

ここは1月に叶神社で神札を授与したときにお昼に寄り、鰻(ウナギ)をいただき、とても美味しかった事と土用の丑の日が近いので梅本に事前予約し、行く事にしていました

お店が小さいのと鰻料理の特性上、予約をした方が無難です



いいニオイがしてきました

鰻屋さんは煙を食わすとはよく言ったものですね!


こんにちは、予約していた海です!

いらっしゃい!こちらへどうぞ

席を案内されると目に付いたのは



叶神社の神札が祀られている神棚

店主に撮影の許可をいただき、一枚

なんか叶神社に引き寄せられたのかな(笑)



こちらの梅本さんの箸置きは鰻

芸が細かいですね😆



暑い中を歩いてきたので生ビール

いつもながら真昼間から失敬して

うまい!🍺😋



おつまみは夏の季節にピッタリな、もろきゅう

甘味噌とキュウリがシャキシャキと

おいしい🥒🍺😋



お待ちかねのうな重と天青(日本酒)がやってきました!

うな重は香ばしく脂が乗り、そこに天青をクイクイ

中間に漬物で中和し、スッキリした肝吸

まっまっまっ ま い う 🍶😋

おいしいです

土用の丑の日の鰻を梅本さんにしてよかった

ごちそうさまです



土用の丑の日は少し前ですが、とても満足したうな重、料理でした

お腹も心もいっぱいになり、近くのドック前バス停留所からバスに乗り



久里浜駅に戻り、帰りました

またね!浦賀

🚌 ぶっぶっ

 

 

 

まとめ

今回の夏詣は西東の叶神社でお詣りし、土用の丑の日も近かったので、梅本さんでおいしいうな重をいただいた夏詣になりました

久里浜駅から京急バスで連絡し、西叶神社で夏詣から始め、夏らしさがあるひまわりの御朱印を受けました

そこから浦賀の渡し、ポンポン船を使い、キラキラと光る海、そして夏の雲を追いかけながら東渡船場に着岸し、東叶神社に向かいました

穏やかな海から東叶神社の鳥居を潜り、拝殿、きつかった階段を登り境内社などを夏詣をし、直書きの御朱印を無事に受ける事ができました
こんど行った時にはどっちゃ(猫)に会えるといいな

ここから東渡船場に戻り、ポンポン船で西渡船場から浦賀ドックに寄り、見学できる日にまた訪れたくなりながら、鰻料理の梅本さんに寄りました

土用の丑の日、前回頂いた事もあり、とても楽しみだった梅本さんでとてもおいしいうな重、小料理、お酒をいただけ、神棚には叶神社の神札が祀られてた事も発見でき、今回の夏詣がとてもいい締めになりました

今回巡った夏詣は京急夏詣の一部です
京急夏詣なので、せっかくですから京急の電車バスで巡った方が車で行くより、いろいろと考えたり、違う発見、その街での出会いなどもあり、夏詣を巡れるのではないかと思い、締めにお酒も飲みながらおいしい料理も頂けます(笑)
お時間がありましたら、ぜひ京急の電車バスで夏詣を巡ってみてはいかがでしょうか
公共機関での夏詣もおススメですよ🎐

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川崎大師風鈴市で涼と鮮やかな風鈴を聴きながら若宮八幡宮で夏詣

 

 

 

前書き

毎年7月の下旬に神奈川県川崎市、川崎大師風鈴市が川崎大師で行われ、毎年行こうかと思いながら見送ってしまっていましたが、偶々、ネットを流していると川崎大師風鈴市を見かけ、しかも今年は4年ぶり(2023.7)に境内での開催!
家に厄除だるま風鈴ときれいな模様の風鈴も欲しい事もあったり、近くには若宮八幡宮で夏詣も行きたい事もあり、急きょ予定を変更し、川崎に出掛けました

ガタン ゴトン 🚃

 

 

 

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

 

川崎大師の参道から涼しげな風鈴の音色が迎える



京急川崎大師駅で降り、そこから参道を川崎大師に歩いて行くと

チリンチリン🎐

風鈴の涼しげな音色が聴こえてきました



川崎大師山門前に風情ある「氷」の旗がゆらゆら

 

 

 

川崎大師風鈴市

www.kawasakidaishi.com

 

アクセス

京浜急行大師線
川崎大師駅から徒歩約10分

 

 

山門を潜ると鮮やかな風鈴が涼しくなる音色を響かせる

 



山門から入ると鮮やかな風鈴、アサガオが柵にぶら下り、涼しげな音色で

チリンチリン🎐



鮮やかできれいな音色を響かす風鈴を聴きながら、夏を楽しませてもらいましたよ

さっそく凉を見つけれたので、本堂でお参りに行きます

 

 

本堂でお参りし御朱印をお願いする

 



手水舎で手を清めて



浅草寺みたいに大きな本堂で、浅草ほどではありませんが、結構お参りに来ている方がいます



本坪鈴(ほんつぼすず)?の辺りにも風鈴がぶら下がっています

しかし 本坪鈴らしきものは鳴らせないのでそのままお賽銭を入れて

一礼 合掌


お参りを済まし、本堂を見て右側の寺務所に御朱印をお願いすると30分ぐらい掛かるとの事

さすが大きなお寺ですね

 

 

御朱印が出来上がるまで境内で凉を楽しむ

 



御朱印が出来上がるまで境内をウロウロしていると屋台がいっぱい!



だんだんとコロナ前に戻ってきた感じで、賑わっています

暑いのでここら辺でこちらを屋台で買ってみました



ラムネとかき氷🍧

日影に入り、冷たいかき氷

おいしい😋



かき氷を食べ終え、駐車場近くの鶴の池には蓮が咲いていました

池と蓮はとてもこの時期に合い、風情があります🪷



タイの仏教みたいな建物は薬師殿

積乱雲(入道雲)が空に出てきたので一枚

アニメみたいなワンシーンみたいな入道雲にならないかな

こんな事を思いながら30分過ぎたので寺務所に御朱印を受けに戻ります

 

 

御朱印を受け久しぶりの屋台の焼きそばとビール

 



無事に御朱印を受けると厄除だるま風鈴が描かれていました!



若宮八幡宮に行こうかと思いましたが、お昼になってしまったので、久しぶりに屋台の焼きそばを

屋台の方に作っている所を撮るのを了承し、撮りました

いいニオイ おいしそう

へい!おまち

出来ました、日影のベンチで頂く事にし



ビールと屋台の焼きそば

まいう🍺😋

久しぶりの屋台の焼きそば、とてもおいしいです!

 

 

厄除だるま風鈴を買い川崎大師を後にする

 



こちらは厄除だるま風鈴

いろんな都道府県から風鈴の出店し、川崎大師の境内に風鈴をぶら下げ、とても心地いい音色を響かせています

ガラスの風鈴はやや高い音と短音な感じ

鋳物の風鈴はやや重みがある低い音で長く響くような音

どちらも欲しいのですが、何個も買ったら風鈴だらけになるので、厄除だるま風鈴と金魚が描かれた風鈴を買って、5000円未満ぐらいでした

家にぶら下げ、湘南の海の風で響かせるのが楽しみ!

こんな事を思いながら、若宮八幡宮へ行く近道の川崎大師の西解脱門から向かいました

てく てく 🐾

 

 

 

若宮八幡宮

kawasakidaishi-kanko.com

 

アクセス

京浜急行大師線
川崎大師駅から徒歩約5分

 

御祭神は仁徳天皇
御利益は、厄除け、安産子育てなど

 

 

夏詣のご挨拶をしながら境内を巡る

 



自動水栓になっている龍さんの手水舎で手を清めて



拝殿に行くと夏詣の旗がゆらゆら

お詣りとご挨拶

二礼二拍手一礼



境内社の幻想的な千本鳥居を潜ると



お狐さまとお稲荷さま

お詣りし、千本鳥居を戻ると

お!これは



鬼灯(ホオズキ 鬼燈、酸漿)が実ってました

鬼灯ですが、浅草の浅草寺で毎年行われている、ほおずき市も見に行きたかったのですが、またまた行けずに

来年は行けたらいいな

 

 

 

京急夏詣の御朱印を受けると厄除だるま風鈴の御朱印

 



京急夏詣の御朱印をお願いすると社務所の方が先ほど買った厄除だるま風鈴の紙袋を見て

川崎大師で厄除だるま風鈴を購入した方限定で厄除だるま風鈴の御朱印を受けれますがいかがでしょうか?

これは知りませんでした
せっかくなので厄除だるま風鈴の御朱印も受けました

どちらも夏詣の御朱印になっており、各初穂料は300円でした
※2023.7現在


厄除だるま風鈴、素敵な金魚の風鈴、川崎大師の御朱印、夏詣の御朱印も2種類と受けれ、早く家に帰って風鈴をぶら下げるのを楽しみに帰りました

 

ガタン ゴトン 🚃

 

 

 

まとめ

今回は計画的ではなく偶々と偶然で発見したり、思い出したりとしたお寺、風鈴市、神社巡りになりました

しかしながら、川崎大師風鈴市はコロナ前に戻ってきた感じになり、出店、屋台と、とても活気も戻ってきたようで、久しぶりにかき氷、ラムネなど飲食したり、ビール片手に焼きそばを頂いたりと、とても楽しむ事が出来ました

今回のメインとも言える素敵な厄除だるま風鈴、金魚の風鈴、厄除だるま風鈴が描かれた御朱印も無事に受けれました

最後に昨年も訪れた若宮八幡宮で再び京急夏詣の御朱印を受け、サプライズにもなった限定の厄除だるま風鈴デザインの御朱印も受けれ、とてもうれしかった夏詣になりました

家に帰り、さっそく風鈴をぶら下げると、真夏なのに心地いい風が部屋に吹かれ、厄除だるま風鈴と金魚の風鈴が涼しげな音を響かせてくれました

活気も戻ってきた川崎大師、そして夏詣の若宮八幡宮でお詣りしたりと夏にしか出来なく思い出にもなるかと思います
風鈴市は期間限定ですが、参道はやっておりますので、夏の音色を聴きながら参拝と夏詣はいかがでしょうか🎐

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉滑川の東勝寺橋で涼しみながら寺を巡る



 

 

 

前書き

7月に入りここ湘南も鎌倉も暑くなり、休日はエアコンが効いた部屋でゴロゴロしたくなる季節
あまりこの様な環境にいると体調、精神的にも良くないので、緑の樹々と川のせせらぎを観ながら涼しいところを探しに夏本番になった鎌倉に出掛ける事にしました🐾🎐

 

 

 

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉駅東口から滑川へ

 

鎌倉駅東口の方に出ると、夏の日差しが強く差し込む暑さ



駅のロータリーから若宮大路を海側の方に少し歩き、鎌倉郵便局の交差点を左に曲がります

やや交通量が多い小町大路を進むと



夷堂橋(えびすどうばし)にやってきました



橋から滑川を覗くと

涼しげなせせらぎ



橋の近くには本覚寺 夷堂

小町大路から裏道を進みます

 

 

 

妙本寺で緑に癒され凉を探す



アクセス

鎌倉駅東口から徒歩10分

 

妙本寺 日蓮宗、境内には幼稚園などがあり、参道は樹々が覆い、緑が多いお寺です

 

 

樹々が生い茂る参道から本堂へ

 



総門から参道を進むと樹々が生い茂り、とても涼しい



方丈門から階段を上って行くと苔、樹々の緑が目を癒します



階段もあともう少し



風情がある寺務所が見えてきました

御首題を受ける前に本堂にお参りに行き



日影になった樹々の下を歩いていると



梵鐘(ぼんしょう)

近くには行けないようになっていましたが、とても立派な鐘です

 

 

迫力ある二天門から挨拶をし本堂へ

 



方丈門から歩いてきたので、改めて二天門の方から二天さまにご挨拶してから本堂で参拝します



本堂を見て左側にいらっしゃる方が
多聞天さま



右側が持国天さま



挨拶を済まし、本堂に入ると小学生低学年ぐらいの子達が訪れていました

そしてきれいな赤色の花



本堂の中がカメラの調整し忘れ、黒飛びに😅

本堂はとても広々としています



龍さんの口から水が出てくる手水舎で清めてお参り

南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)



本堂から見渡しても、とてもきれいな境内



擬宝珠(ぎぼし)は手彫りみたいで、とても美しい彫刻です

擬宝珠は玉ねぎみたいな形の作り物の事を言いまして、つい最近、知りました(笑)



結構暑くなってきたので、ネックリングを装着!

 

 

寺務所で久しぶりの御首題を受ける

 



こちらの妙本寺は日蓮宗になりますので、正式な御首題を受けるために日蓮宗専用の御首題帳を使います

御首題
「南無妙法蓮華経

御朱印
「妙法」

コロナで書置きですが、宗派に合わせました
2023.7現在



以前に龍口寺で受けた御首題帳に妙本寺の御首題を貼り付け、無事に受けれました



ここから裏道を歩き、滑川の橋に向かいます

てくてく🐾☀️

 

 

 

滑川に架かる琴弾橋を渡り日蓮宗のお寺を歩く



妙本寺から10分ほど歩くと琴弾橋が見えてきました

 

 

琴弾橋からはサギがせせらぎで涼しむ

 



朱色に塗られたきれいな橋から滑川を覗くと



サギさん発見!



水浴びしているサギさんと風情ある橋を眺め、こちらも日影で少し涼みます

こういうとき望遠レンズが欲しいな



先に進むのにGoogleマップで載っていなかった道から行けそうな感じがしたので滑川に沿って進むと



あっ、私有地😅

素直にGoogleマップ信じればよかった

 

 

日蓮宗のお寺が多い小町大路

 



琴弾橋からGoogleマップに従い、小町大路に出てくるとセブンイレブン発見

ここを右に曲がる前にセブンで被写体にするジュースをもう一本と朝食を買い



鶴岡八幡宮方面に向かいます



案内の看板の所に日蓮宗のお寺

この辺りは日蓮宗のお寺がとても多く鎮座しています



内田商会さんの建物が見えたら



ミラーのところに案内の看板があり、東勝寺跡また祇園山ハイキングコースの右側に曲がります



あともう少しで東勝寺

 

 

 

東勝寺橋で川に降りて涼しむ



アクセス

鎌倉駅東口から徒歩15分


東勝寺橋にやってきました!

今回、この猛暑の時期に行ったら涼しそうだと思い、寄ってみる事にしました



石碑を少々読んで



橋の上からはきれいなせせらぎ

降りている人がいたので、どこから降りるのか聞いてみたら、教えて貰えました😆

ありがとうございます

 

 

ヤブの中から河原へ

 



どうやらここから降りるみたいのですが

まー、私有地の敷地内でもなさそうなので降りてみます



頼むからヘビさん出てこないで

 

 

滑川のせせらぎに架かるアーチ型の橋

 



川に降りてくるととても美しいせせらぎに架かる東勝寺橋のアーチ型が見る事ができ

先ほど買ってきたポカリと三ツ矢サイダーを川の水に浸けて



涼しげな風景🎐

猛暑の中を歩いてきたのでポカリをゴクゴク

冷たくって

おいしい😆



キラキラと光るせせらぎをみながらパンを食べて復活!



画像では分かりにくいのですが、川の中にはモロコらしき魚がスイスイ



こちらにはヨシノボリが2匹

わかりますか?画像の中央辺りにいますよ



ここから金沢街道を歩いているとバスが来ましたが、頑張って歩く事に



暑い

バスに乗ればよかったと思いながら杉本寺のバス停留所にやってきました

 

 

 

杉本寺の苔と樹々で涼しむ



アクセス・拝観料

JR鎌倉駅東口 京急バス5番のりば「金沢八景行き」「鎌倉霊園正門前太刀洗行き」「ハイランド循環」に乗車 杉本観音バス停留所で下車、徒歩1分すぐの所にあります

拝観料:300円
2023.7現在

 

 

仁王門から苔の階段で癒される

 



拝観料を納め、仁王門から境内に入ると



迫力がある仁王さま

ご挨拶をして奥に行くと



苔寺で有名な杉本寺の風景があり、とても美しい苔の階段



縦でも撮ってみたのですが、苔の雰囲気がイマイチに

空を入れたかったのですが、ん〜

腕と感性、技術を磨かないと

 

 

日影の階段を上り本堂へ

 



苔の階段は立ち入り禁止なので横の階段から本堂に向かうと日影になっており、涼しい



階段を上ると小さなお地蔵さま

とても幻想的な感じです

 

 

本堂でお参りしながら境内を見渡す

 



手水舎で手を清め



苔の階段を上から見るとこんな感じで、こちらからもとてもきれいです



権現堂はまだ紫陽花が咲いています



地蔵尊



緑の中に風情ある梵鐘



本堂の屋根はかやぶき屋根

鎌倉のお寺でもかやぶき屋根はどのぐらいあるのかな?

お参りをし、見応えのある杉本寺を後にし



滑川沿いの金沢街道を報国寺に歩いて行きます



報国寺入口の交差点を右に曲がり、滑川を渡ると報国寺まで、あともう少し

 

 

 

報国寺の竹林と抹茶で一休み



アクセス・拝観料

JR鎌倉駅東口 京急バス5番のりば「金沢八景行き」「鎌倉霊園正門前太刀洗行き」「ハイランド循環」に乗車。浄明寺バス停下車、徒歩5分

 

拝観料:300円
抹茶(干菓子付):600円
2023.7現在

 

 

美しい苔の境内を見ながら本堂へ

 



山門から境内に入ると日影にきれいな緑色の苔が迎え



石畳の階段も日影で涼しげ



本堂近くにはちょっとした池に水が注がれ
風情があります

 

 

本堂でお参りし涼しげに泳ぐ金魚

 



本堂に着き、お参り



寺務所正面の梵鐘

下の方を見てみると、枯山水みたいに描かれています



瓶の中の金魚さん

覗くと パクパク

 

 

幻想的な地蔵を見ながら竹林へ

 



寺務所で拝観料と抹茶券を受け、本堂の裏側

ここには眩しく反射する枯山水と池



池に流れ込む小川は涼しげな音色を聴かせてもらえます



竹林前にお地蔵さまが7体いらっしゃいます

どう雰囲気をだすか考え、小細工抜きで正面から撮ってみました



竹林に入ると別世界

上を見上げると竹の葉の間から太陽の光が優しく差し込みます



少し人が多いのですが、とても幻想的な空間に包まれています

 

 

日常を忘れ休耕庵で竹林を見ながら抹茶で一休み

 



竹林の奥に行くと抹茶を頂けるところがあり



休耕庵(きゅうこうあん)で一休みすることに

寺務所で受けた抹茶券を係の方に渡し



竹林を観ながらしばし待ちます



係の方が抹茶と干菓子持ってきていただきました

抹茶(干菓子付):600円
2023.7現在



偶には真上から撮って、抹茶を啜るとほろ苦くおいしい

干菓子は甘さ控えめで抹茶とよく合います🍵



抹茶と干菓子、そして竹林を観ながら日常を忘れ、一休み

とても癒されます🍵

 

 

優しい光の竹林を観ながら報国寺を後に

 



抹茶と干菓子を頂き食べ終え、竹林を歩きながら見上げると、とてもきれいな緑色



苔が着いた灯籠と竹林に優しい太陽の光が差し込んで、とても幻想的



竹林の中にもお地蔵さまがいらっしゃり、光の加減がとてもいい雰囲気を出していました



出口に近いところからもう一度振り返ると、光のコントラストが肉眼でも癒されます

フィルターだけでレタッチ(画像編集)あまりいらなそう

✒️コントラスト
画像の明暗、鮮やかさの差



お腹も空いたので金沢街道の方に戻り、浄明寺バス停留所からバスに乗り、岐れ道バス停留所で下車し、雪ノ茶屋さんでお昼にする事にしました

🚌ぶっぶっ

 

 

 

雪ノ茶屋でおいしい鎌倉ハンバーグ



アクセス

鎌倉駅東口から徒歩15分〜20分
バス 鎌倉駅東口 京急バス5番のりば 岐れ道バス停留所で下車し2〜3分


こちらは以前にも来た事があり、とてもおいしかった鎌倉ハンバーグを食べたくなり、またやってきました

以前はコロナ規制でアルコールがダメだったので、今回はとても暑い日なのでビールも楽しみにお店の中に入り、さっそくオーダー



さー、ビールさんがきましたよ!

毎度真昼間から失敬して

う ま い🍺😆


猛暑の中を歩いて来た事もあり、とてもおいしいです



オーダーした鎌倉ハンバーグがやってきました

ハンバーグはとてもジューシーでソースとも良く合い、半熟卵とも良く合い、野菜も含めて

ま い う〜🍽️🍺😋

とてもおいしいく、体力も復活してきました

鎌倉駅から少し距離はありますが、とてもおいしいお店で、鎌倉に来たらぜひ寄っていただきたいお店ですよ

 

 

 

まとめ

猛暑が続くこの頃ですが、自然の涼しさと癒しを探しに行き、妙本寺では樹々が生い茂りる参道を歩きながら涼と癒しを感じ、本堂でお参りし、迫力と重圧感がある二天門を見る事もでき、久しぶりの御首題も受けれました

妙本寺から鎌倉の裏道を歩き、琴弾橋からのきれいな朱色で塗られた橋から滑川のせせらぎはとても和と調和し、そこに水浴びをするサギさんを見る事もできました

ここから東勝寺橋のアーチ型の橋を川の方に降り、キラキラと光る川のせせらぎから見る橋は、とてもきれいで、今回計画していた三ツ矢サイダーとポカリ(途中で思いついた)を被写体に入れ、夏らしい写真を撮る事もでき、河原はとても涼しく美しい鎌倉の景色を堪能しました

金沢街道はとても暑かったのですが、杉本寺ではとてもきれいな苔の階段も見れたり、迫力がある仁王さまにもお会いできたり、緑も多く日影は涼しさとマイナスイオンを感じれました

報国寺では、苔の庭園が迎え、とても美しい中を歩き、竹林での竹の間から差し込む光がとても癒され、この非日常的な空間で抹茶を頂く時間はとても格別でした

そして最後に雪ノ茶屋で猛暑の中を歩いてきた事もあり、ビールはとてもおいしく、もちろん今回も鎌倉ハンバーグは絶品な料理でおいしく、鎌倉のお店の中でもおすすめなところです

この自然な空間でしか味わえない、凉・緑・癒・食を探しに鎌倉で見つける事ができました
他にもたくさん鎌倉にはこの様なスポットがあります
この夏に熱中症にご配慮し、凉・緑・癒・食を探しにお出かけはいかがでしょうか🎐

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨晴れになった城ヶ島で神社を巡りながら地域猫さんに会いに

 

 

 

 

前書き

梅雨晴れになった空
昔、釣りに訪れた城ヶ島をリサーチしていると、どうやら猫達がのんびりと暮らしているらしく、島だけあって周りの景色もきれいな海に囲まれ、もう一つの城ヶ島海南神社が鎮座しているとの事。
島の神社でお詣りし、のびのびと暮らすかわいい猫さん達に会いたくなり、梅雨晴れになったこの日に電車とバスを使い、かわいい猫さん達が暮らす城ヶ島に出掛けました

ガタン ゴトン 🚃☂️

🚉🚏

ぶっぶー 🚌

 

 

 

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

 

チュールを買って三崎口駅から城ヶ島

 

横須賀線から久里浜駅京急に乗り換え、終点の三崎口駅に到着

 

バスで三崎口駅から城ヶ島

 



城ヶ島行きのバスがやってきました

ここからは京急バス②乗り場から三9系統城ヶ島行きに乗り、城ヶ島に向かいます



バスが来る前にコンビニで買ってきたのがチュール

モデルになってくれた猫さんにお礼のチュールをと思い買ってきました

食べてくれるかな?



三浦野菜が栽培される畑を見ながらバスは走り



三崎港が見えてきました!

バスは港町を進んで行くと



城ヶ島大橋が見えてきました



バスは三崎港に架かる城ヶ島大橋を空を飛ぶように渡り、城ヶ島に上陸


 

海を眺め、海南神社

 

城ヶ島城ヶ島漁港前バス停留所で下車



海の方に行くと磯のにおい

湘南だとこのにおいがあまりしないので、なんか懐かしい感じ



先ほどの城ヶ島漁港前バス停留所に戻り、矢印の方に行き



少し路地を歩いて矢印の方に曲がると

 

 

 

城ヶ島海南神社で猫に会えるようにお詣り

miurahakusanjinja.jp
御祭神

藤原資盈 ( ふじわらすけみつ )
源頼朝 ( みなもとのよりとも )
楫三郎 ( かじのさぶろう )

ご利益
三崎海南神社の分霊なので家内安全、交通安全、縁結び、厄除けと思われます


アクセス

三崎口駅から京急バス②乗り場から三9系統城ヶ島行きに乗車し、城ヶ島漁港前バス停留所で下車
徒歩5分

 

城ヶ島海南神社に到着

一礼してから境内に入り



急勾配な階段を登ると



拝殿が見えてきました

 

 

砲弾、貝殻がある参道

 


手水舎は水道の蛇口をひねると水が出てくる作り

手を清めて拝殿に進むと



砲弾が!



砲弾の後ろには大きなシャコガイだと思われる貝殻

砲弾は大正八年樺太測量記念 同年十一月と書かれており、なぜここにあるのかは大正末期から太平洋戦争終戦まで島の東部に東京湾要塞の一部を構成する砲台が存在した事などが影響したと思われます

 

 

拝殿で猫さんに無事に会えるようにお詣り

 



拝殿にやってきました

一礼し、拝殿前に行き

二礼二拍手一礼

どうか無事に猫さん達に会えますように



お詣りを済ませ、境内から階段の方を見ると



海を眺める狛犬さん

海沿いの神社の雰囲気が出ていますね

階段を降り城ヶ島灯台公園に向かいます



狛犬さん「また来てね!」



おっと!お賽銭は拝殿前にお賽銭箱が無かったので、安全性を考え、鳥居に付けられた金属のお賽銭箱に入れて置きました

御朱印は後ほどで、兼務社の三浦白山神社で受ける事にしました

 

 

 

城ヶ島灯台公園へ

 



島の西側の城ヶ島灯台公園に向かっていると灯台みたいな建物

正面から見たら交番でした

なかなかユニークな港町ですね!


てく てく ⚓️🐾

 

 

 

城ヶ島灯台公園で猫に癒される

www.pref.kanagawa.jp

 

アクセス

三崎口駅から京急バス②乗り場から三9系統城ヶ島行きに乗車し、終点の城ヶ島バス停留所で下車


海南神社から10分ほど歩き、城ヶ島灯台公園に到着

さっそく、島猫さんを探します🐾

 

 

第1島猫を発見するとあちらこちらに

 



猫さんが居そうな車の下を覗き込むと

いました!第1、第2島猫さん発見



ぶち猫さんがやってきました



なんか警戒しているみたいで



これじゃー、顔隠して尻隠さずですね😆

写真を撮らしてくれたお礼にチュールを出すとおいしそうに食べてくれました

よかった😽

食べ終わったゴミを片付けているともう一匹の猫さんが欲しそうにしていたので差し出すと



うま うま

チュール大人気です



まだ欲しそうなお顔



島民、公園管理者などに迷惑が掛からないように食べ終わったゴミはジップロックに入れて回収

こうすればバッグに入れても臭わず家で処分出来ますよ



先ほどの猫さんは車の下へ

ん?フェンスの向こうに何かいますよ



さび猫さんとチャトラさん

幸先良く島猫さん達に会う事ができました😽



灯台、海側はどっちかな?と思っていると釣り竿を持っている人達を発見!

釣りをするんでしょうから、海の方に向かうと予測し、この人達が向かう方向に行ってみます

 

 

かねあさんの看板猫たち

 



磯料理かねあさんの所に差し掛かり、横目にモフモフしたのが見えた気がしたので行ってみると



三毛猫さん発見

敷地内なので入れません

すると



おっ!何処からともなくサバトラさんが

あー、ピンボケ



こちらのサバトラさんは懐っこく、触らせてもらえました

お礼にチュールをと思いましたが、看板に注意書きが



ダメなんですね、、

こちらの猫さん達はかねあさんの所の看板猫

お客さんを招いてくれるかわいい招き猫ですね😸



奥の方の海側に行きましたが、猫さんが居なかったので灯台の方に行ってみる事にしました

 

 

灯台を見ながら懐っこいのと少し人見知りのぶち猫達

 



急な階段を登り、奥の方に行くと



にゃ〜

茂みに小柄なきれいなブチ猫さん



こちらのかわいい耳の猫さん



少し警戒している小柄の猫さんと同じカラーリングですが、フサフサのブチ猫さんが居ました



小柄なブチ猫さんが茂みからやってきました



猫らしいかわいい仕草



撮影させてもらったブチ猫さん達にお礼

 

 

灯台と紫陽花を見てブチ猫さんにまた今度

 



紫陽花も咲いていました

鎌倉より成長が早いような



白い灯台を眺め



灯台にマグロを咥えた猫さんが描かれていましたよ

城ヶ島、三崎らしい猫さんの絵ですね



海は画像では分からないのですが、大島まで見れました



こちらにも紫陽花

奥の方は藪で行くのを断念し戻ると



先ほどのブチ猫さん達

灯台をバックに島猫らしさがありますね!



ベンチに座り、少しモフらせてもらえ、癒されました😆

ありがとう、元気でね!

 

 

路地の港猫

 



路地を歩くと猫さんを発見

敷地内なので入れませんが、気持ち良さそうに寝ております💤



こちらにも猫さん

なんか、ブチ猫さんが多いような



茶色と白の猫さん



距離を取って一休み



スクーターの下にも猫さんが寝ています

敷地内なので入れませんが、港の猫さん達はのんびりと過ごしていますね

 

 

猫さんを呼ぶと集まってきた

 



こちらの猫さんも敷地内にいました

ダメ元で呼んでみると

にゃっにゃっ

反応しましたよ

しかし



どこか行ってしまいましたが

先の路地に行くと



呼んだ猫さんが私の方にやってきました!



ごろ〜ん

モフモフしていると



ブチ猫さんもやってきましたよ



ゴリゴリと爪を磨ぎ



びよ〜〜ん

あら、結構長いのね(笑)



猫さん達にお礼をし、海を見に行きます



城ヶ島の磯場は千葉県みたいに滑らかな岩



なんか懐かしい雰囲気のある道



お昼を食べにお店に向かっていると先ほどの猫さん達が毛繕い中

ここの猫さん達はゆるやかにのんびりと過ごしていますね🐾

 

 

看板猫を見ながらかねあさんでお昼

 

kanea.web.fc2.com


お腹が空いたので磯料理かねあさんでお昼にする事にしました



入り口には看板猫のサバトラさん

ん?お客さんか、いらっしゃいにゃ

みたいな感じで迎えてくれました😸



この日は生しらすが無かったので、釜揚げしらすと漬けマグロ丼、そして毎度真昼間から失敬して水曜日のネコのビール

釜揚げしらすと漬けマグロは味付けされているので食べてから醤油を足すのをおススメします

お味はしらすの香ばしさ、マグロは鮮度がよく

 

まいう🍣🍺😋

 

とてもおいしいしらすとマグロ丼でしたよ



食べ終えてレジの所に地域猫の募金箱がありました
僅かながらお気持ち分を募金しました

地域猫達が少しでも幸せに猫生が送れますように

 

 

 

犬を連れて来ている方にお願いです

猫に犬を近づけると大変危険です
YouTube、テレビなどで仲良しの犬猫を見かけますが、普通の猫、外にいる猫の大半は外敵とみなしている可能性があり、猫犬が怪我をしたり最悪な事態も考えられるので、猫から離れリードを短く持って通り過ぎていただければ幸いです。

 

 

地域猫をお世話する方とお話しし城ヶ島を後にする

 



お昼を食べ終えて先ほどの猫さんを見に行ったら、ふにゃふにゃ、スリスリ

癒されます😆

 



かねあさんの路地に行くとサバトラさんがいました

この猫さんは先ほどのカレンダーの表紙にもなったと思われる猫さん

同じ位置に居ましたので撮ろうと思いましたが、同じ構図では怒られそうなのでやめて置きました😁


ここで城ヶ島地域猫をお世話しているボランティアの方がいらっしゃいまして、少しお話しを色々と聞かせてもらえました

なんとこの方は埼玉の大宮から休みの日によくいらしているそうです

地域猫を守っていただきありがとうございます

そしてお別れの挨拶が出来なかったので、改めてこのブログで書かせてもらいます

また今度お会い出来る日を楽しみにしております



三毛猫さんもサバトラさんもこのボランティアさんにはよく懐きますね

猫さんはよくわかっているみたいで、ちゃんとお世話をしている方には心を許すみたいですね😽

※画像で猫さんが食べているのはボランティアさんが許可をもらい与えている食べ物です



ではバス停に行きます

また来てニャ😽



城ヶ島バス停留所からバスに乗り込み、猫さん達にいっぱい癒された城ヶ島を後にしました



バスで三崎口駅に戻り、ここから京急に乗り、一駅先の三浦海岸駅に向かいます

ガタン ゴトン 🚃

 

 

 

すっかりと緑色になった河津桜三浦海岸駅から三浦白山神社

 

すっかりと緑色の葉に変わった河津桜を見ながら三浦白山神社に歩いて向かいます



主要道214号から海の方に歩いて行き



海が見えてきました!

海と並行している主要道215号を右に曲がり



海岸を海を見ながらしばし歩き

 

菊名バス停留所が見えた所で赤い矢印の裏道に入り、2本目の一方通行の突き当たりを左折します

そこから少し歩くと

 

 

 

三浦白山神社

 

miurahakusanjinja.jp


御祭神
伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)
伊邪那美尊(いざなみのみこと)

ご利益
開拓、社運隆昌、職場安全、工事安全、交通安全、海上安全、五穀豊穣、大漁満足、厄除、方位除、心願成就、合格祈願など

 

今日の出来のお礼、お詣り、白山神社海南神社御朱印を受けに行きます

アクセス

 

徒歩

三浦海岸駅から徒歩20分

バス

京浜急行バス 2番乗り場 海34「剱崎行き」または海35「三崎東岡行き」乗車 約4分
白山神社」下車 徒歩 約4分

横浜横須賀道路 佐原ICより約20分

 

 

花手水を眺め長い参道から拝殿へ

 



鳥居から境内に入ると長い参道



鳥居の近くにはユリと紫陽花の花手水がありました



拝殿が見えてきました

階段を登り拝殿に向かいます

 

拝殿で今日の出来事のお礼を伝える

 



拝殿に来ました



一礼し、拝殿前に行き

二礼二拍手一礼

今日は城ヶ島で猫さん達に会え、そして癒され
ありがとうございます
海南神社にもお詣りが出来ました
どうか地域猫さん達が幸せに猫生が過ごせます様に見守ってくださるようによろしくお願いします

一礼し拝殿から下り、周りを見ます



境内にはひっそりときれいな紫陽花が咲き



境内社には浅間神社、稲荷神社、金比羅神社、切妻造妻入形横穴古墳が祀られています



金比羅神社から振り返ると不思議な空間



参道を見つめる狛犬さん



階段のところには桜があり、桜坊になっていました

春に訪れると桜がきれいでしょうね🌸

 

 

少し離れた社務所で今日巡った御朱印を受ける

 



階段下にある看板、拝殿を見て左奥の狭い道を進んで行くと



社務所があります

中に入り、インターホンで神社の方を呼び、今日巡った三浦白山神社城ヶ島海南神社御朱印を受けます



初穂料:500円

御朱印は書置き

無事に今日巡った神社の御朱印も受けれたので海岸から三浦海岸駅に戻る事にしました

 

 

 

今日の出来事を振り替えながら、海岸を歩き帰る

 



三浦白山神社から海岸の方に戻ってきました

するとパッパカ パッパカ

上様‼︎



ではなく、乗馬されている方達がやってきましたよ🐎😁

この辺で乗馬出来るところがあるのですね!



走り行く馬を見ながら今日の出来事を思い出しながら三浦海岸駅に行き、湘南に帰っていきました

 

 

 

まとめ

梅雨晴れに城ヶ島に行き、城ヶ島海南神社でお詣りし、無事に猫さん達に会え、そして癒される事ができ、看板猫が居るかねあさんでとてもおいしいしらすとマグロ丼を頂けました。
偶然にもこの地域猫をお世話している方にも会え、いろいろなお話しも聞く事もでき、最後に三浦白山神社でこの日の出来事のお礼、お詣り、御朱印まで受けれ、とても充実した一日になりました。

猫好きにはたまらない島で、猫さん達はとてもかわいく、そして癒され、おいしい食べ物も食べれる島でもあり、神社も城ヶ島、三崎、三浦海岸に隣接し、三崎港では港で暮らす猫さんにも会う事が出来るとても魅力的な港町です。

三浦半島の先ですが、とてもかわいい猫さん達が待っていますので、癒されに城ヶ島にお出掛けはいかがでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023 しとしとと雨が似合う紫陽花を探しに鎌倉へ

 

 

 

前書き

5月も終わり関東地方では梅雨入りになりました
今年(2023年)は桜も早く咲き、紫陽花の開花も早く、注意深く情報収集したり、現地(鎌倉)に様子を見に行ったりとし、紫陽花を楽しみにしながら予定を組み合わせ、行く何日前かに台風が掠める予報がありました。
とても混む鎌倉の明月院にこの天候だと混まないかもしれないと思い、前日の天気予報だと日中は弱雨!
写真を撮ったりするのに最適
カメラなどをバッグに詰め込み、風情ある鎌倉の街に出掛けます

ガタン ゴトン 🚃☂️

 

 

 

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

 

しとしとと雨の中を北鎌倉駅から明月院

 



北鎌倉駅にやってきました

思ったより観光に来ている人達がいますが、晴れている日に比べると少ない感じ

明月院の紫陽花はどうだろうな?

紫陽花を楽しみにしながら、速足で線路沿いを歩いて行きます

てく てく🐾☂️

 

 

明月院通りで雨の雫と紫陽花がお出迎え

 



線路沿いを少し歩いて行くと明月院から流れる水路があり、並行する明月院通りから明月院へ進むと



色づきはじめの紫陽花が雨の雫が落ち、梅雨らしさがある紫陽花が迎えてくれました



明月院の総門に着くと意外と紫陽花を見に来ている人達が多くいます

この日は台風2号が関東地方を掠め、見に来ている人が少ないと思いこの日に決めたのですが、甘かったようです(笑)

 

 

 

パステルブルーの紫陽花に囲まれた明月院



総門から拝観料500円(高校生以上)を支払いますが、並ぶ事もなくスムーズに寺院に入れました
※拝観料は2023.6現在

雨の日は狙い目かもしれませね☂️

 

 

桂橋を渡ると中門前では明月院パステルブルーが迎えた

 



水路に架かる橋を渡り



きれいな緑色の苔を眺めながら桂橋を足元に気をつけながら渡って行くと



中門前の表参道ではまだ明月院ブルーになる前のパステルブルーに染まった紫陽花達が雨の中から迎えてくれました

水分を含んでいるのでとてもきれいです☂️

晴れの日もきれいですが、陽が高くなると花が萎れぎみになるので早朝が見どころですが、雨の日だと一日中きれいに見れるところがいいですね!

 

 

周りに紫陽花が咲く小屋のうさぎ

 



中門から本堂側を見て右に行くと雨に浸る瓶と紫陽花

この近くにうさぎさんの小屋があります

今日はうさぎさん、いるかな?



白いうさぎさんが居ましたよ



なんだよ?みたいなお顔でみられ、口をモグモグ

奥には黒いうさぎさんも居たのですが、うまく撮れませんでした

動物にフラッシュを焚くのは厳禁なので諦めて花想い地蔵さまの方に行きます

 

 

しとしとと降る雨の中で紫陽花を持つ花想い地蔵

 



紫陽花に接触しないように気をつけながら進んで行くと



花想い地蔵さまがいらっしゃいます



両手で持っている器に紫陽花の花がいっぱい積まれ、アクセサリーもターコイズ

季節によって身につけているアクセサリーも変わっていたり、マフラーを着けていたりとしていますよ



ここから近くの本堂に向かいます

 

 

悟りの窓から後庭園を眺めて本堂へ

 



悟りの窓は雨が降っている事もありガラス戸は少し閉まっていましたが、紫陽花が飾られ、カニさんもいました



本堂でお参りをし、枯山水



つばきの花びらが乗っかり、風情を感じます



そしてバンカーには厄介なカジュアルウォーター 

すみません、枯山水に水溜りができ、雨で跳ねる感じも風情があります



寺務所よこにいらっしゃるかわいいお地蔵さま

雨が止むのを待っている感じ


後庭園に行こうかとも思ったのですが、少し雨が強くなったので、戻ることにしました

 

 

紫陽花の中で梅の味が実っていた

 



東屋で休んでいると梅の実が転がっていました

梅の木を見てみると



梅がいっぱい実っていましたよ

明月院梅酒なんかあったらいいな



出口に向かうと紫陽花たちが見送ってくれました



今年は雨の中の紫陽花を堪能できました

この先の紫陽花達も楽しみです😆

 

 

 

ひっそりと梅雨の雨の中を紫陽花がきれいに咲く亀ケ谷坂切通



明月院から線路沿いに戻り、主要道21号を建長寺方面に10分ほど歩いて行くと横断用の信号機があり、ここから路地に入ると亀ケ谷坂切通

亀ケ谷坂切通りは、武蔵(現在の東京・埼玉・神奈川県東部をなど含めた地域)に通じる要路で現在でも生活要路として使用されている国指定史跡です



路地に曲がると坂になっており、左手側にはひっそりと紫陽花が咲いていました



看板もあり、説明が書かれています



とても風情がある雰囲気なところですが、私以外誰も居なく静かで落ち着きがあるところです



雨に濡れた紫陽花から流れ落ちる雫が梅雨の雰囲気をより引き立てていました

とてもいいスポットでおススメなところです

 

ローカルな所の紫陽花も見れたので、北鎌倉駅から電車に乗ったのですが、しゃがんだりして写真を撮っていたこともあり裾が濡れてしまったので座れませんでした😅



鎌倉駅からは江ノ電で長谷に向かいますが、雨が強くなってきました

なんとか強い雨、まってくれよ

ガタン ゴトン 🚃

 

 

 

おいしそうにどら焼きを食べるドラえもんがいる長谷駅



長谷駅に到着

改札を出ると



雨が降る長谷の街並みをどら焼きを食べながら眺めるドラえもん



主要道32号を長谷方面に行き路地を曲がると長谷寺の山門が見えてきました

 

 

 

梅雨の長谷寺

www.trip-kamakura.com


長谷寺に到着。外国人含め観光に来ている方が雨足も強くなってきていましたが、こちらもやや多くいらっしゃいます

 

妙智池で最初の1箇所目の良縁地蔵に行き手水舎へ

 



拝観料400円を自動券売機で納め、山門から妙智池の方にあのお地蔵さまを探しに行きます



妙智池に沿って進んで行くと



いらっしゃいました

まずは1.池の良縁地蔵

雨の中から良縁地蔵さまは紫陽花を眺めている感じです



妙智池に沿って周って行くと違ったお地蔵さまを発見

こちらにいらっしゃったのか初めて見ました



水鉢になったところには紫陽花が浮かべられ、雨で波立っている感じがいい雰囲気を出していました



本堂に向かう階段の手前には斜めにカットされた竹から出てくる水で手を清めてから奥に進んで行きます

 

 

苔の緑がきれいな中に居る2箇所目の良縁地蔵

 



本堂に向かう途中の緑のトンネルになっているところで、夏とかに来ると、とても涼しく心地いいところで苔の緑も目を癒してくれます

卍池側を見て右側に



2.苔の良縁地蔵

良縁地蔵さまがいらっしゃいます
こちらは大体の方は見かけたことはあるのではないでしょうか

とても3体仲良さそうな良縁地蔵さまを見て階段を登って行くと



マジ卍😅

ではなく卍池

紫陽花の鉢が池の周りに供えられていました



雨の中から見る階段もなかなか風情があり、ここを登りきると

 

 

紫陽花路では海と紫陽花を眺めれる鎌倉ならではの景色

 



本堂にきました

本堂を見て左側に紫陽花路の拝観料を納めるところがありますので、ここで500円を納め



紫陽花路入り口のところでチケットを渡し、中に入って行きます



少し紫陽花は早いのですが、長谷寺の紫陽花はどうなっているのかを楽しみにしながら階段を登って行きますよ



しとしとと降り続ける雨の中を咲くパステルバイオレット

完全に色がついていない方も優しい紫色で透明感もありきれいです



葉っぱの下で雨を防いでいるように見えるお地蔵さまもいい雰囲気



紫陽花路の紫陽花は2分咲きぐらいでしょうか?

紫陽花の開花より人の数の方が多いですね(笑)



紫陽花から雫が垂れ、その向こうには由比ガ浜

台風接近で波は荒れていますが、ここは京都に負けないぐらいの鎌倉ならではの景色



紫陽花路の最後辺りからは竹林と紫陽花が見れ、和を感じれるところをゆっくりと下りて、良縁地蔵さま3箇所目のところに向かいます

 

 

竹林の3箇所目の良縁地蔵を探し雨宿りをしていると、、

 



紫陽花路から順路に従い経蔵からはきれいに並べられた紫陽花



経蔵前にはまとめられたお線香

海光庵のエントランス前の良縁地蔵さまは


あっ、いらっしゃいました



3.竹の良縁地蔵

これで3箇所すべての良縁地蔵さまを見つけることができました

この良縁地蔵さまを3箇所すべて見つけれると縁起がいいとか
長谷寺にお越しの時には探してみてはいかがでしょうか?

なんかいいことありそう😆



こちらの観音さまはきれいなブルーの紫陽花を持っていますね



さすがに雨が強くなったので、iPhoneで気象デーダを見てみると、あともう少しで少し弱くなりそうなので雨宿り

するとオードリーの春日さんらしき人がテレビの撮影をやっていました

写真を撮ろうと思いファインダーを覗くとスタッフのホワイトボードに「撮影、SNSアップロードご遠慮ください」と書かれており、断念

ま、当然か、、😅

 

 

放生池から鯉と和み地蔵を眺め長谷寺を後にする

 



苔の良縁地蔵さま近くの階段から放生池に降りて行くと



きれいに咲く花(名前は不明)



水の中から時々コイさんが浮いている花の台をパクパクしていました

雨の日の池と鯉も風情がありますね



こちらは和み地蔵さま

良縁地蔵さまと大きさを比べるとかなり大きいですが、笑顔が素敵なお地蔵さまです



どこかの学生さんとかも多くいらっしゃり、長谷寺を楽しんでいました

雨天なのかジャージの子も多く、制服よりいいかもしれませんが、記念写真の時は制服の方がいいかな?



お腹もすいたので長谷駅前の長谷食堂さんにきましたがお休み😅

あらら、残念

仕方ないので御霊神社に向かう事にしました

 

 

 

雨の中を江ノ電が走る路地と紫陽花を見ながら御霊神社へ



ここは長谷駅から御霊神社に向かう路地で、江ノ電と紫陽花を撮るのにいいスポット

紫陽花の季節で天気がいいと写真を撮る人で入り込めないところですが、この天気なので誰もいませんでした

しばし待ち、江ノ電と紫陽花を一枚

 

 

 

御霊神社で紫陽花をモチーフとした御朱印を受けながら紫陽花を巡る

www.kanagawa-jinja.or.jp


御霊神社は紫陽花のスポットとしても有名な所で、神社の前には江ノ電も行き来するところ
御朱印帳も猫さんと江ノ電がデザインされ、第1冊目の神社用御朱印帳はこちらの御霊神社で受けました

なお、境内は撮影禁止と当然線路内に入ったり、柵から身を乗り出しての撮影も禁止されています
余りにも酷いと紫陽花と江ノ電も撮れなくなってしまうと思いますので、きちんと守っていきたいですね



こちらは江ノ電と紫陽花がよく撮られているスポット

雨が強くなってきたので江ノ電の方は諦めました

 

境内は紫陽花の植木鉢が並べられており、望遠で撮ってみようかと思いましたが、グレーなのかブラックなのかわからないので控えました



御朱印は紫陽花をモチーフにしたデザイン

鎌倉らしさとこの時期にぴったりな御朱印で初穂料:700円

 

 

 

鎌倉らしさがある生しらすパスタでお昼

 

お昼は御霊神社から線路を渡ってすぐのところにあるCapio(カピオ)さんで頂くことにしました



雨の中を歩いてきたので(いつもですが)イタリアのビール

フルーティーな味わいを楽しめるビールで真昼間から失敬して

まいうー🍺😋



前菜のサラダとパン

こちらも

まいうー🥬😋



店内は落ち着きがあり、おそらく夫婦で経営していると思われるお店

前菜を食べ終えてカメラをふきふきしていると

 



生しらすのパスタがやってきました

お味はガーリック風味で大好きな生しらすの味がパスタに絡み

まいうー🍝😋


おいしかった、ごちそうさまでした



お腹もふくれたのでここから近くの成就院に向かいました

てく てく ☔🐾

 

 

 

竹の筒に活けてあった風情ある成就院

www.jojuin.com

Capioさんから5分越えぐらいの所にある成就院にきました

東結界門からやや急なスロープを歩いていると、雨量が多いので側溝の水は強めに流れています

後ろを振り向くと



紫陽花と由比ガ浜の海

白飛びしてすみません



柵の外に雨で濡れた紫陽花



宮城県成就院の紫陽花を譲った事もありましたが、段々と紫陽花が増えてきました

これから何年後になるのか分かりませんが、以前のような紫陽花路になる日が楽しみです



本堂に到着

お参りし、脇を見てみると



並べられた竹の筒に紫陽花が活けており、こちらも風情があります



龍さんの髭にはクモの糸が張られ、神秘的



成就院の風情ある紫陽花を見る事ができたので、極楽寺に向かいます

 

 

 

江ノ電を見下ろしながら紫陽花が咲く極楽寺

www.trip-kamakura.com


極楽寺にきました



入り口には電話ボックスと紫陽花がノスタルジックな景色



極楽寺の紫陽花もまだ淡いピンクです



雨の水が電話ボックスを流れ、紫陽花が反射している感じが梅雨らしさを演じていますね



極楽寺は門前に江ノ電が行き来しており、ちょうど江ノ電がやってきたので紫陽花と江ノ電を撮ってみました

今日は雨と紫陽花でいい感じの江ノ電が撮れましたよ



山門から境内に入ると



薄い色をした水色の紫陽花

このパステルカラーの紫陽花、きれいですね



石で出来た瓶には水草が浮いており、水の中を見ると金魚がスイスイ



紫陽花を見たりしながらお参りし



極楽寺御朱印を受けました

雨で御朱印帳が濡れるかと思ったのですが無事に濡れずに今回、紫陽花と寺社を巡る事もできました

 

 

 

 雨風が強くなってきたので予定を変更し極楽寺駅から帰る



極楽寺から稲村ケ崎に行き、最後に紫陽花を見ようと思っていたのですが、風と雨が強くなってきたので、今回の紫陽花巡りは終了

極楽寺から江ノ電に乗り込み帰る事にしました



駅の所にも紫陽花

極楽寺、地域もとても閑静な所でおススメな場所でもあり住んでみたいところでお気に入りなスポットです



海を眺めながら江ノ電に揺られ



藤沢に帰って行きました

 

ガタン ゴトン 🚃☔

 

 

 

6/9追記 梅雨の季節を涼しくする鎌倉のお菓子

御菓子司こまきで風情ある紫陽花のお菓子と抹茶を楽しむ

 

 

北鎌倉駅の西口を出てすぐにある御菓子司こまきさん

毎年、必ず紫陽花の季節に立ち寄り、風情ある紫陽花のお菓子と抹茶は格別です



店内は和風で北鎌倉らしさがあり、落ち着く空間
さっそく、紫陽花のお菓子と抹茶を頼みます



透明の紫陽花の葉を見立てた部分は寒天で出来ており、中身は白あん

甘さ控えめで抹茶と良く合い、とてもおいしい和菓子ですよ
☂️🍵

 

念願だったこまきさんで紫陽花のお菓子と抹茶を頂き、今度は鎌倉の小町通りの方に向かい、雨が弱くなったので北鎌倉から歩いて行きます

 

 

紫陽花のお菓子を求めて雨の鎌倉を歩く

 



こまきさんの北鎌倉駅から主要道21号を鎌倉駅方面に歩いて行き



東慶寺も紫陽花が8分咲きぐらいになっていました

境内は撮影禁止の為、山門前を少々写真を撮り、お参りをして先を進み



巨福呂坂切通を潜るとあともう少し

 

 

甘味処鎌倉の紫陽花サイダーで梅雨の季節を涼しむ

 

www.warabimochi-kamakura.com

小町通り鶴岡八幡宮側にある甘味処鎌倉さんに到着

今年(2023年)から紫陽花をモチーフとしたあじさいソーダを販売したとの情報を聞き、やってきました

店員さんと少々お話しし、あじさいソーダがきました



透明感と涼し気で目を楽しませてくれます



お味はサイダーの中にわらび餅(通常より柔らかくした感じ)が入っており、炭酸とわらび餅がとても合って、これはおいしい☂️😋

これは紫陽花の季節にぴったりな飲み物で、紫陽花巡りにぜひ、立ち寄りたいお店です



路地を歩き、猫さんを見ながら鎌倉駅に行き、前回行けなかった所によって行きます

 

 

 

まとめ

鎌倉の明月院、亀ケ谷坂切通長谷寺、御霊神社、成就院極楽寺をJR横須賀線江ノ電を使い、有名な場所からローカルなところを巡りました。

今年(2023年)は桜の咲く時期から早く開花したので紫陽花の開花の時期が読みにくく、巡る日を決めるのが大変でしたが、狙っていた天候も雨になり、やや訪れてた人達がそこまで多くなかったのでメジャースポットでも思うような写真も撮ることができました。

明月院長谷寺などまだ満開ではなく、まばらに咲いていたり、色も完全に染まってはいませんでしたが、色好きはじめてきた時期でもあったので淡い感じのパステルカラーはとても透明感もあり、この色もなかなかきれいで、欲を言えばこのパステルカラーと明月院ブルーなどに染まった紫陽花を両方見たい気持ちもあり、また鎌倉に6月中旬にでも行きたくなる鎌倉の紫陽花でした。

極楽寺の後に稲村ケ崎に行き紫陽花を見た後に北鎌倉のこまきさんで紫陽花の和菓子を頂きに行きたかったのですが、雨と風が強くなり断念しました。
また次回にこまきさんに寄って紫陽花の和菓子を追記と言う形でこのブログ記事に載せますので、もしお時間があれば覗いてもらえると嬉しいです。

鎌倉の紫陽花もシーズンを少しずつ向かえ、きれいな紫陽花に染まってきています。
今回、混雑を避ける方法とし、台風などが近づいて午前中だけ弱雨とかを狙うとすごい混雑を避けれるのではないでしょうか
しかしながら動きやすい天候だと混雑は避けれないかもしれませんが、鎌倉の紫陽花はとてもきれいで魅力があります。
無理をしない程度にこの梅雨に咲く紫陽花を見に鎌倉に訪れてみてはいかがでしょうか